▲ Index

技術士 ・ 技術士補
(生物工学部門)


このページへのリンクはしないでください。
リンクは必ずトップページ
http://www.sakai-web.com/にしてね。
質問のある方は
質問箱またはwebmaster@sakai-web.comまでメールを
ください。わかる範囲でこのページでお返事させていただきます。

><><><><><><><><

◎ 技術士・技術士補 Q&A ◎

Q&A過去ログ
知りたい内容が過去ログにあるかもしれません。
まずはこちらもチェックしてみて

←ここをクリック

Q 技術士補をとってバイオとの関わりを持てたらと考えているのです
  が、今回のテストから適性試験と基礎知識試験が新たに加わり、
  何を勉強していいのか悩んでいるところです。

  今年から新しく,「科学技術一般に関する基礎知識」という科目が
  できましたけど、一体 どういったものなのでしょうか?
  情報もはいってこないし(アンテナが狭すぎるのかもしれませんが)
  何をどういうふうに勉強したらいいのか わかりません。
  良く使う 化学や物理の公式を使うような問題は共通科目の範囲
  ですよね?
  それ以外の「基礎知識」って何なのでしょうか?

A 同じような質問が2つ届きました。
  確かに新設の問題は過去問がないから対策立てにくいですね。
  わかっている範囲で
  1.基礎科目(新規)は
    科学技術全般にわたる基礎知識(設計・計画に関するもの、
    情報・倫理に関するもの、解析に関するもの、材料・化学・
    バイオに関するもの技術連関)を問う問題

美穂的助言→新聞・学会誌などをよく読んでおいた方がいいかもしれないですね。

  2.適性科目(新規)は
    技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する
    適性を問う問題 となっています。

美穂的助言→技術士法は矢田美恵子さん他著の士補マニュアル
やガイド本に載っています。参考にしてくださいね。
(私のお薦め本のコーナーに正式な著書名があります(^^;;;)

どちらも択一式の問題らしいですよ。

▲ Top
Q 現在、大学で研究補助員として勤務しております。
  同じ職場には技術士がいません。
  1.技術士補の資格を取得した後、技術士のもとで補助するという
    のは、同じ職場で働くことを意味するのでしょうか?
  2.また、現在の仕事をつづけながら、技術士の資格を取得する
    ことは可能でしょうか?
A 同じ職場に技術士がいないというのは生物工学部門の場合、
  よくあることです。(^^;;
  まず、1つめの質問ですが、答えはNOです。
  私の場合でいいますと、技術士補時代、補助する技術士(指導
  技術士)は東京在住、私は熊本在住でした。
  技術士の先生の指導(依頼)の下、調べもののお手伝いをしたり
  していました。もちろん、仕事に差し支えない範囲で。

  2つめの質問ですが、実務経験を積んで、業績がかけるような
  お仕事ができれば十分可能だと思います。(要は自分次第ですね)
  合格してからの話ですが(^^;;
  指導技術士の方と話し合いながら業績を積んでいけばいいのでは
  ないでしょうか?
▲ Top
Q 工学部で化学を勉強しています。今、学校の授業で生化学を
  やってて、最近、技術士補という資格を知って、情報収集していた時
  にここを見つけました。今年の試験を受けたいと思うのですが、
  高校の時に生物をやってこなかったこともあって、あまり多くを知り
  ません。とりあえず、今は高校レベルから勉強をしていますが、
  やはり無謀な挑戦なのでしょうか?
A 無謀な挑戦ではありません。
  技術士補の試験は確かに難しいし、高校時代に生物を習って
  いないの心配かもしれませんが、ハンデになりませんよ。、
  過去問を解いたり、本を読んだりして、力を付けていきさえすれば
  合格できると思います。
  おすすめの参考書類は本当におすすめです(^^)(自画自賛(^^;;;)
▲ Top
▲ Top